見習いSEの平凡な日常

成長の見れないポンコツSEが思ったことを吐き出すだけのブログ

会社の近くに住むべきか⁉︎メリットデメリット教えます!

こんにちは、すてあです。

 

今回は、タイトルの通り住む場所は

会社から近い方がいいかどうかについてです。

 

 

わたしは、今実家から通っていて会社まで歩いて20分くらいの近くに住んでいて、

自転車で通っています。

そこで私が感じていることとお伝えします。

 

まずメリット

  • 朝早起きしなくて良い
  • 帰りが遅くなっても大丈夫

 

やはり何と言っても移動時間が短いことですよね。

大学生の時は1時間半から2時間くらいかけて通っていて、無駄な時間だな〜といつも感じていました。

 

電車で勉強しようとするも座れないので結局できず、

また本読むのもあまり好きではないので、基本音楽聴きながらスマホをいじるだけ

 

だったら家でまったりしながらした方がマシ!といつも思ってました。

 

特に社会人になると自分の時間が減ります。

平日の9時18時まで完全に拘束されますからね。

 

少しでも自分の時間を増やせるのが最大のメリットだと思います。

 

 

逆にデメリットに感じることは、

  • 飲み会などで帰りづらい
  • 帰りに寄るところがない

です。

 

飲み会の時に、帰り時間を気にしなくていいのはいいんですが、

 

逆に気にしなくてもいいから2次会行くよねと言われると断りづらいんですよね

終電が危ないので〜

という逃げ言葉が使えないからね。

 

 

そんで2つ目は地元が田舎なのもあるんですが、

行き帰り近すぎて寄るところがないことです。

 

 

大学時代は、定期券内に東京や横浜などあったので寄り道して買い物とか

したりしてたんですけど、今はほとんどできません。

 

 

帰り道にそんな場所ほとんどないし、

数すくないのでもう飽きてしまった、、、

 

 

いろんなところにフラフラ行くのが好きだったので、それができないのが結構辛い、、、

 

 

なので平日は家と会社を往復するだけ。

つまらん。

 

 

私は実家なので、家事を一切しなくていいので

そのために実家から通える範囲で仕事を探してました。

 

やっぱり通勤時間がかかっても、寄り道できる少し離れたところにするんだったな〜

 

 

 

ただやっぱり、朝早く起きなくていいのが最高ですけどね!

 

いつもみんなが家を出るぐらいの時間に起きてるからね。

それで着くのが早い方だし。

 

 

 

 

あれよく考えるとデメリットのが多い!?笑

 

やっぱもっと考えて就活してればなと後悔しています。

仕事自体は楽しいし、満足してるんだけどね。

 

先のことを考えず、楽を求める悪い癖です。笑

 

 

ポンコツでも大丈夫!?基本情報・応用情報技術者の受かり方を伝授!

こんにちは、すてあです。

 

 

本日は、真面目な話題です。

 

今週のお題「受験」に関しまして、

 

タイトルにもあるように情報処理技術者の資格の

自分なりの勉強法について、紹介したいと思います。

f:id:stair_yell:20180124223951j:plain

 

 

もちろん勉強法は、それぞれだとは思うんですが少しでも参考になればと思い描いてみます。

 

 

 

まず、H28年の秋に基本情報を、

 

昨年H29年の秋に応用情報を受け

それぞれ1回で合格することができました。

f:id:stair_yell:20180124224103j:plain

 

(基本情報の写真がない、、、なぜだ、、、笑) 

 

 

そんなにいい点数ではないんですが、受かればいいんです!

 

 

 

そんで僕の勉強法なんですが、シンプルに

 

過去問を解くです。

 

過去問を解くことが一番の近道だと思っています。

 

 

もちろん元の知識量にもよりますが、過去問が大事だと思います。

 

大事なので3回言いましたよ。

 

 

それでは詳しく書いて行きます。

 

1 参考書をぱらっと読む

 

でもやっぱりまずは基礎知識だと思います。

(これだけ過去問過去問と言っときながら、、、笑)

 

2進数などの扱い方や論理式などいわゆる第1章の部分がわかればいいと思います。

 

専門用語とかは後で覚えていけばおk

 

そんなのあったな〜程度で大丈夫だと思います。

 

2 過去問を解く

 

 

そしてきました、過去問です。

 

まあ後は解くだけなのですが、

 

僕は見直しを重視して解いていました。

 

とりあえず問題を2、3問解いて、答え合わせをします。

 

 

そして、問題の答えはもちろんですが

選択肢でも分からない単語があったら、調べてノートに書いていく手法を使っていました。

 

 

問題 

① ← 答えの単語を調べてノートへ

② ← 正解 回答をみてノートへ

③ ← 答えの単語を調べてノートへ

④ ← 答えの単語を調べてノートへ

 

 

なので、1問解くと4つの単語が知識として増えていくわけです。

 

午前の問題が80問なんで、80×4で320個の単語が1回の過去問で覚えられるというわけですよ

 

実際にはそんなにうまく行きませんが、、、笑

 

後は忘れないように定期的に見直しつつ問題を進めていくだけです。

 

 私は毎日勉強する最初と最後の15分くらいをノートに書いた単語の見直しの時間に使っていました。

 

記憶力が上がるとテレビで見たので、覚えるときは基本青ペンを使ってました。

 

これの効果はわかりません笑

 

私は信じてます!

 

 

 

 

ちなみに参考書は

 

 

 

こちらのパーフェクトラーニングシリーズを愛用していました。

 

解説がしっかりと書かれているのでgood

 

 

解説がしっかり書いているのを選ぶと良いと思います。

 

 

問題と答えだけならネットでいつでも見れますけど、

 

解説はやっぱり本を買って見たほうがいいと思います。

 

 

参考書はこちらを使ってました。

 

 

シンプルで見やすいのでオススメです。

 

 

 

用語などはネットでも調べられるので、

参考書はマストではないかな〜と感じています。

 

 

 あとは好みですね。

紙派か、デジタル派か。

 

 

 

資格を持って入れば少しでもできる人に見られますからね。

(そんなことないか笑)

 

 

 

春の申し込みもすでに始まってますし、ぜひ参考にして見てください!

 

 

応用とったし、次は何受けよっかな〜。

 

 

 

 

受験の思い出〜高校受験の巻〜

こんにちは、すてあです。

 

今週のお題「受験」から

f:id:stair_yell:20180120224906j:plain

 

前編:高校受験編です。

 

 

私の初めての受験が高校受験でした。

 

前期と後期に分かれてて、前期は内申点と面接、

後期は内申点とテストで決まるものでした。

 

前期は内申点、後期はテストの割合が大きくてほぼそれで決まる感じでした。

 

 

前期は内申点が足りずに落ちました笑

 

国語数学理科社会英語の5教科は点が良かったんですけど、その他の教科があんまりよくなくて、、、

 

 

技術とか、家庭科、図工とかそこらへんがダメだったんですよね〜

 

特に図工ですね。

 

 

そして最近感じたのが

 

小学校の時とか、みんななんの教科が好きだった?

とかって聞かれた時に図工とか答える人が多くてびっくり。

 

かなり不器用な自分にとっては、一番嫌な時間でした。

 

自分が思っているように作品できないし、

友達のと比べると特にひどいのが目立つし。

 

 

しかもその作品がいいかどうか感じるのって、その人次第じゃん!

 

成績のつけ方も嫌でしたね。ひねくれてます。

 

受験の話に戻しますと、

面接もあまり考えずに挑んだんでボロボロ。

 

 

当然のように落ちましたね笑

 

 

前期の結果発表が終わると後期が始まります。

 

 

我々の地域では、滑り止めに私立を1校受験して、公立を1校受験するスタイルでした。

 

 

まず先に私立の受験があります。

後期でテストもあるのですが、私立は内申点が大事でテスト受ければ受かると言われていました。

 

テスト普通に難しくてやばい!と思ったんですが受かりました。

 

本当だったんですね笑

まあ受験料も払ってますし←そこじゃない

 

 

そして本番の公立のテスト。

 

県内共通のテストで、国語数学理科社会英語で各50点満点のテストでした。

 

 

先ほどの受かった私立が特進コースで、特進コースに入ると部活には入れないので、

絶対に行きたくないと思って少し偏差値の低いところを受験しました。

 

高校生で部活できないのは辛いよね、、、笑

 

 

試験の当日滅多に降らない雪が降ったのを忘れもしません。

 

 

受験した高校は結構古くて、テスト中寒くて笑

 

ストーブが前に1個しかなくて教室全体があったまらないんですよね。

 

まあ無事に受かって、そんな学校に通ったんですけど。

 

 

全然関係ないんですが、

 

合格発表の日に、報告をしに学校に帰ったんですけど

途中で通っていた塾が同じ女の子にあったんですけど、落ちてしまって泣いてたんですよね。

 

 

そこでうまく声かけてあげれなかったんですよ。

 

自分は受かってたので、どんな言葉をかけてあげればいいか全然わかんなくて。

 

 

あー、あそこでカッコよく声かけれたら恋に発展したんじゃないかってという妄想。

 

 

まあ現実はそんなに甘くないんだろうけど。

 

 

 

てかほぼほぼ受験の思い出じゃない。笑

 

 

学校の思い出になってしまった。笑

 

 

後編の大学受験編は、もうちょと受験にちなんで書く予定です。

 

 

好きなアーティスト「ゆず」について

こんにちは、すてあです。

 

自己紹介記事、第二弾は好きなアーティストです。

私の一番好きなアーティストは、

 

ゆずです。

 

そんなゆずさんについて語ります。

 

 

 

ゆずとは

 

横浜出身の北川悠仁さんと岩沢厚治さん の2人が

素晴らしい曲を提供してくれています。

 

栄光の架橋』『夏色』『雨のち晴レルヤ』などが有名ですよね〜

みんな知ってるからね。

 

2017年の紅白歌合戦では、大トリとつとめました。

 

デビュー20周年を迎えて、大御所になりかけています笑

 

きっかけなんですが、

 

実はかなりハマったのは最近なんです。

 

前から「好きなアーティストは?」って聞かれると

ゆず!

って答えてたんだけどね。

 

iPodの曲では一番曲数が多かったんですけど、

アルバムが出ると、TSUTAYAに行って借りて聞く程度でした。

 

どハマりしたのは、忘れもしない2016年11月27日

 

ライブに初めて参加しました。

f:id:stair_yell:20180106231139j:plain

 

東京ドームで行われた、ゆずのみです。

 

弾き語りライブだったんですけど、迫力がすごくて

 

やばい!鳥肌が止まらなくて、感動しました。

 

 

そこからアルバムを聞きまくり、Youtubeで動画をあさりまくりました。

f:id:stair_yell:20180106231539j:plainf:id:stair_yell:20180106231545j:plain

 

今年のゆずイロハにも参戦してと、

ゆずライフを楽しみ始めました。

 

 

ゆずの輪入ろうかなー

やっぱりライブのいい席取りたいんですけどね〜

 

 

でもライブ毎回行けるわけじゃないしなー

と葛藤中。

 

 

 

まだにわかですので温かい目でお願いします笑

 

 

 

 

長年連れ添った頭痛とお別れした話。

こんにちは、すてあです。

 

 

今週のお題「体調管理」

 

についてです。

 

 

職場では年末年始風邪、インフルが大流行しておりました。

 

 

最終出勤日の29日、私はみんな大変そうだな〜と調子に乗っていたところ、

30日に38度の熱が出ましてダウンしてました。

 

 

結果休みの間、治らずに正月休みが消えていきました、、、

 

病院には限界まで行かない主義なので、インフルかどうかは分からないんですが、

他の家族には移らなかったので多分違ったんですね。

 

 

今年は予防接種を受けていなかったので、結構ビビってたんだけどね。

 

 

 

さて、話はかわりまして私はずっと頭痛に悩まされておりました。

 

 

 

昼頃から、肩こりが始まりなんとなく頭が重い感じがし始めます。

 

そしてだんだんドクンドクンと頭痛が始まり、吐き気がし始めるのです。

 

 

そうしたらもう寝るしかありません。

イブを飲んでゆっくり寝て、治るのを待つしかありませんでした。

 

光がまぶしく感じるので暗くして寝ることが解決策でした。

 

 

寝不足、携帯・ゲームのしすぎと言われ、

本当に困っていた頭痛がなんと昨年の冬頃からめっきりなくなったのです。

 

 

そして私の頭痛の原因がわかったのです。

 

 

それは、姿勢の悪さからくる頭痛でした。

 

 

 

私は、猫背だったんです。みんなから猫背だねって言われるほどの。

 

別に特に気にしていなかったので、直そうともしていませんでした。

 

 

 

しかし昨年、

太ってきたので、少し歩こうと思い立ったのがきっかけでした。

 

丸ノ内線沿いの大学に通っていたので、

1〜2駅分歩く!と決めて、できるだけ歩いていました。

 

駅間10〜20分くらいで歩けるので帰りはほぼ歩いていました。

(定期代がもったいないんですけどね、、、)

 

 

そしてただ歩くだけではなく、姿勢良く・なるべく大股で速く歩くと脂肪燃焼にいいとネットで見たので、

それを取り入れました。

 

 

おへその下あたりに力を入れるイメージで、腹筋に力を入れることで背筋がスッと伸びます。

肩甲骨を寄せるイメージで、肩が体のラインと同じ位置に来るように(肩が前に出ないように)します。

 

たっているときは、常にこれを意識していました。

 

 

 

 

 

 

これが良かったのです。

 

むしろたったこれだけだったのです。

 

 

 

歩くたびに力を入れることを心がけることで、自然と姿勢が良くなってきました。

意識しないとすぐにダメになってしまうので、始めの頃はかなり意識して取り組んでました。

 

 

 

するとなんと頭痛がほとんどなくなったのです。

もちろん0になったわけではありませんが。

 

 

それでも頭痛の恐怖がなくなったのは大きい。

予定も組みやすくなったし、ドタキャンもしなくなりました。

 

何より精神的に楽になりました。

 

 

ただ今でも一日中スマホを見ていたり、集中して勉強していたりすると

どうしても姿勢が悪くなって頭痛がしてきます。

 

仕事でもPCをずっと眺めているので意識していないと危ないです。

 

 

ただ原因がわかっているので意識することで対策できるのです。

 

 

もちろん頭痛持ちのすべての人に当てはまるわけではないと思うんですけど、

 

頭痛を持っている人も多いみたいなんで、

姿勢が悪いと感じる人は是非意識して見てください〜。

 

 

ランチャーは必要ない!?MS純正のランチャーがすごい

こんにちは、すてあです。

 

今日は、SEらしくPCの話題です。

 

 

 

皆さんは、ランチャーを使ってますか?

 

Mac派の方はもちろん使ってると思いますが、Window派の人はどうでしょう。

 

 

僕は使って居た時期もあったんですが、今は使ってません。

 

会社だとフリーソフト入れれないしな〜。

アプリのショートカットだけじゃなく、

フォルダへのショートカットもいっぱい使うんだよな〜。

 

 

そんなことを考えていた私が、

フリーソフトを使わずにもともと入っている機能でいいのないかなー

と探していたところ見つけたので、ご紹介します。

 

 

それは、

 

 

 

 

Winキー+R(WindowsキーとRを同時に押すことです)で起動できる

 

f:id:stair_yell:20180110230243p:plain

 

ファイル名を指定して実行を使っています。

 

この画面から、メモ帳やコマンドプロンプトなどが開けるのは有名ですが、

自分で設定することもできるのです!

 

 

自分だけのランチャー作れちゃいますからね。

 

 

それでは、使い方を説明して行きます。

 

まずショートカットを作るためのフォルダを作ります。

f:id:stair_yell:20180110230217p:plain

 

今回はCドライブにmyshortcutというフォルダ(C:¥myshortcut)を

サンプルとして、作って行きます。

 

f:id:stair_yell:20180110230228p:plain

 

今回はAtomというエディタのショートカットで動かしてみます。

 

f:id:stair_yell:20180110230233p:plain

 

起動しやすいように名前を調整します。

ここで設定した名前を入力して、起動するので大文字などなくして、

短くすることをお勧めします!

 

Winキー+Rでマイランチャーを起動します。

f:id:stair_yell:20180110230250p:plain

 

「 sysdm.cpl  」 と打って、エンターを押します。

これで設定画面に飛ぶことができます。

 

詳細設定のタブを押して、

f:id:stair_yell:20180110230258p:plain

 

 

さらにその中の環境設定をクリックします。

 

f:id:stair_yell:20180110230304p:plain

 

 

 

そこでパスを設定します。

 

f:id:stair_yell:20180110230311p:plain

 

 

変数名には「PATH」

変数値には先ほど作りました、ショートカット用のフォルダパスを設定します。

今回の場合は「C:¥myshortcut」となります。

f:id:stair_yell:20180110230326p:plain

 

 

OKを押し、下記のように

「PATH (ショートカット用のフォルダパス)」

 

が表示されていればOKです。

 

f:id:stair_yell:20180110230337p:plain

 

これでマイランチャーの完成です!!!

 

 

 

それでは使ってみましょう。

 

Win+Rで起動します。

 

 

f:id:stair_yell:20180110230233p:plain

 

ショートカット用フォルダに作ったショートカットの名前をそのまま入力します。

 

 

f:id:stair_yell:20180110230403p:plain

 

そしてエンターを押すと、

f:id:stair_yell:20180110230347p:plain

 

Atomが起動しました〜

 

もちろんアプリのショートカットだけでなく、

フォルダへのショートカットも作れます。

 

 

ミュージックのフォルダのパスのリンクをショートカット用フォルダに作ります。

 

 

f:id:stair_yell:20180110230354p:plain

 

 

同様に起動しやすいように名前を変更します。

(お好みで)

 

 

f:id:stair_yell:20180110230359p:plain

 

 

マイランチャーを立ち上げ (Win+R)

先ほど設定した名前(今回はmusic)を入力して、エンターを押すだけ。

 

f:id:stair_yell:20180110230407p:plain

 

 

簡単でしょ〜。

 

 

フォルダのショートカットも実行できるので、

私は重宝してます!

 

 

たまにはみんなの役に立つかも?な

記事も上げて行きますので、お願いしますね〜

 

 

 

 

今年こそDeNAがやってくれる!

 

こんにちは、すてあです。

 

 自己紹介記事第一弾、

趣味の野球について書きます。

 

 

好きになったきっかけは覚えていません笑

 

多分、Majorかドラベースとかの漫画から入ったと思いますけどね〜

 

気付いた時には、テレビで野球中継を見入ってましたね。

家の前でキャッチボールしたり、家の中で弟とつっぱり棒を使って野球してました。

 

いつもスローカーブ投げて、打たせてあげていました。

いい兄です。自画自賛です。

 

 

そして現在は、横浜DeNAを応援しています。

にわかですが笑

 

f:id:stair_yell:20180106222446j:plain

 

たぬきかわええ。たぬき派です。

 

 

また先日、映画『FOR REAL』見てきました。

先日どころかもう先月か・・・?

 

f:id:stair_yell:20180106222511j:plain

 

それは置いといて、とてもよかったです。

 

裏ではこんな感じなんだ〜

選手たちの普段の雰囲気が伝わってきました。

 

筒香の真面目な時とそうでない時のギャップがすごい笑

 

来年こそは!

かんばって欲しい!って気持ちにさせてくれました。


www.baystars.co.jp

 

 

 

オフ期間真っ只中で、野球シーズンが待ち遠しい。

でも新人合同自主トレも始まって、始まりが近づいてきてますからね。

 

 

 

早くキャンプ・オープン戦始まらないかな〜

 

大和がきて、内野も層が厚くなってラミちゃん采配に期待です。